2016年業績



論文

Fukumoto T, Matsuo J, Okubo T, Nakamura S, Miyamoto K, Oka K,  Takahashi M, Akizawa K, Shibuya H, Shimizu C, Yamaguchi H. Acanthamoeba containing endosymbiotic chlamydia isolated from hospital environments and its potential role in inflammatory exacerbation. BMC Microbiol, 16(1):292‐299, 2016
Kudo Y, Mikami T, Nishida M, Okada K, Kaga S, Masauzi N, Omotehara S, Shibuya H, Kahata K, Shimizu C. Altered oscillation of Doppler-derived renal and renal interlobar venous flow velocities in hypertensive and diabetic patients. J Med Ultrason, in press
Omotehara S, Nishida M, Satoh M, Inoue M, Kudoh Y, Horie T, Homma A, Nakamaru Y, Hatanaka KC, Shimizu C.. Sonographic findings of immunoglobulin G4-related sclerosing sialadenitis. J Med Ultrason, 43(2):257‐262, 2016
Nakano K, Yasuda K, Shibuya H, Moriyama T, Kahata K, Shimizu C. Transient human anti-mouse antibody generated with immune enhancement in a carbohydrate antigen 19-9 immunoassay after surgical resection of recurrent cancer. Ann Clin Biochem, 53(4):511‐515, 2016
Ishiguro N, Oyamada R, Nasuhara Y, Yamada T, Miyamoto T, Imai S, Akizawa K, Fukumoto T, Iwasaki S,Iijima H, Ono K.. Three-day regimen of oseltamivir for postexposure prophylaxis of influenza in wards. J Hosp Infect., 94(2):150‐153, 2016
Yokoyama S, Iwano H, Yamada S, Takeda M, Kaga S, Nakabachi M, Nishino H, Ichikawa A, Abe A, Okada K, Murai D, Hayashi T, Nishida M, Shibuya H, Kahata K, Shimizu C, Mikami T, Tsutsui H. Long-term echocardiographic evaluation of valvular lesions in a patient with nonbacterial thrombotic endocarditis associated with advanced uterine cancer. J Cardiol Cases, 14(3):82‐86, 2016
Kaga S, Mikami T, Murayama M, Okada K, Masauzi N, Nakabachi M, Nishino H, Yokoyama S, Nishida M, Hayashi T, Murai D, Iwano H, Sakakibara M, Yamada S, Tsutsui H. A new method to estimate pulmonary vascular resistance using diastolic pulmonary artery-right ventricular pressure gradients derived from continuous-wave Doppler velocity measurements of pulmonary regurgitation. Int J Cardiovasc Imaging, in press
Urita A, Funakoshi T, Horie T, Nishida M, Iwasaki N . Difference in vascular patterns between transosseous-equivalent and transosseous rotator cuff repair . J Shoulder Elbow Surg, in press
Yoshitani T, Asakawa N, Sakakibara M, Noguchi K, Tokuda Y, Kamiya K, Iwano H, Yamada S, Kudou Y, Nishida M, Shimizu C, Amano T, Tsutsui H. Value of Virtual Touch Quantification Elastography for assessing liver congestion in patients with heart failure. Circ J , 80(5):1187‐1195, 2016
Kubo K, Kawakami H, Kuwatani M, Nishida M, Kawakubo K, Kawahata S, Taya Y, Kubota Y, Amano T, Shirato H, Sakamoto N. Liver elasticity measurement before and after biliary drainage in patients with obstructive jaundice: a prospective cohort studya prospective cohort study. BMC Gastroenterol, 16(1):65‐, 2016
Hioka T, Kaga S, Mikami T, Okada K, Murayama M, Masauzi N, Nakabachi M, Nishino H, Yokoyama S, Nishida M, Iwano H, Sakakibara M, Yamada S, Tsutsui H. Overestimation by echocardiography of the peak systolic pressure gradient between the right ventricle and right atrium due to tricuspid regurgitation and the usefulness of the early diastolic transpulmonary valve pressure gradient for estimating pulmonary artery pressure. Heart Vessels, in press
Sakano R, Saito K, Kamishima T, Nishida M, Horie T, Noguchi A, Kono M, Sutherland K, Atsumi T. Power Doppler signal calibration in the finger joint between two models of ultrasound machine: a pilot study using a phantom and joints in patients with rheumatoid arthritis. Acta Radiol, in press
中野恵一,山田武宏,安田慶子,山下直樹,澁谷斉,加畑馨,井関健,清水力:ミコフェノール酸血中濃度測定における代謝産物が与える影響,日本臨床検査自動化学会会誌,41(5):659‐664(2016)
岩井孝仁,西田睦,佐藤恵美,工藤悠輔,表原里実,藤田裕美,真鍋徳子,小松嘉人,加畑馨,清水力 :造影超音波検査を施行した悪性リンパ腫肝病変の1症例,超音波医学,43(1):115‐122(2016)
丸山恵理,佐藤実,小松博史,澁谷斉,清水力:12誘導ホルターにて心室細動および植込み型除細動器の作動を観察しえた症例におけるアブレーション治療効果の評価と発生機序の考察ー心室期外収縮の連結期・先行RR時間の解析を通してー,医学検査JJMT,65(1):55‐63(2016)

著書・総説・解説等

山本 雅史:肺拡散能力,JAMT技術教本シリーズ 呼吸機能検査技術教本,58‐80(2016)
渡邊 千秋:診療科から輸血部門への問い合わせ対応,Medical Tecknology,44(11):1171‐1175(2016)
森山隆則,中野恵一,新関紀康,本間直幸:ASTアイソザイム─見逃していませんか? マクロAST血症例,小児内科,48(6):914‐916(2016)
山本 雅史:JAMT技術教本シリーズ 呼吸機能検査症例集,JAMT技術教本シリーズ 呼吸機能検査症例集,(2016)

学会発表~国際学会

 特別講演・シンポジウム・ワークショップ

Yamamoto M:Accuracy and Safety of pulmonary function test.第54回大韓臨床病理士協会総合学術大会,麗水,2016年

 一般演題

Nishida M, Kahata K, Shigematsu A, Sato E, Kudo Y, Omotehara S, Horie T , Iguchi A, Sugita J, Shibuya H, Shimizu C, Teshima T. The effectiveness of noninvasive transabdominal ultrasound evaluation in the early diagnosis of hepatic veno-occlusive disease after hematopoietic stem cell transplantation. Digestive Disease Week 2016, San Diego, 2016
Kudo Y, Nishida M, Inoue M, Omotehara S, Iwai T, Takasugi R, Taisei M, Shibuya H, Kahata K, Shimizu C. Usefulness of Virtual Touch Quantification for the diagnosis of pancreatic solid lesions. The 32nd world congress of biomedical laboratory science, Kobe, 2016
Yamada S, Ichikawa A, Iwano H, Okada K, Yokoyama S, Nishino H, Nakabachi M, Abe A, Hayashi T, Murai D, Kaga S, Mikami T, Tsutsui H. Single Beat Determination of Measurements of Echocardiographic Left Ventricular Diastolic Parameters in Patients with Atrial Fibrillation. the American Heart Association’s Scientific Sessions 2016, New Orleans, 2016
Nakabachi M, Yamada S, Hayashi T, Iwano H, Shibuya H, Kahata K, Shimizu C, Tsutsui H. Accuracy of the Estimation of Left Ventricular Relaxation and Filling Pressure by Using Echocardiography A Comparison among Single Doppler Parameters, a Simple Algorithm, and Comprehensive Evaluation. The 32nd world congress of biomedical laboratory science, Kobe, 2016
Masuda Y, Matsuno K, Hatase M, Usami T, Shibuya H, Emmi M, Kahata K, Shimizu C. Laboratory monitoring of oral anti-factor Xa anticoagulants: rivaroxaban, apixaban and edoxaban. The 32nd world congress of biomedical laboratory science, Kobe, 2016

学会発表~全国学会

 特別講演・シンポジウム・ワークショップ

西田睦,木下賢治,表原里実,大西礼造,桂田武彦,清水力:体外式超音波検査による潰瘍性大腸炎の活動性評価 多施設前向研究中間解析結果から.日本超音波医学会第89回学術集会,京都,2016年
西田睦,木下賢治,表原里実,大西礼造,桂田武彦,清水力:体外式超音波検査による消化管疾患評価法 潰瘍性大腸炎.第41回日本超音波検査学会学術集会,仙台,2016年
中野恵一,森山隆則,渋谷斉,加畑馨,清水力:Characterization of M-proteins-heterogeneity using three-dimensional gel electrophoresis 3次元電気泳動によるM蛋白解析とその多様性.第67回日本電気泳動学会総会,釧路,2016年

 一般演題

高橋香代子,眞鍋智代,中根進児,白石秀明,澁谷斉,加畑馨,清水力:てんかん診療支援における脳波検査体制の取り組み.全国てんかんセンター協議会総会2016,仙台,2016年
増田裕弥,松野一彦,宇佐美貴之,畑瀬正尚,大沼麗子,山下亜妃子,澁谷斉,佐久間一郎,加畑馨,清水力:3種の経口Xa阻害薬rivaroxaban, apixaban, edoxabanのモニタリング.第16回TTMフォーラム,東京,2016年
畑瀬正尚,松野 一彦,宇佐美貴之,増田裕弥,山下亜妃子,川本明代,川手康徳,澁谷斉,加畑馨,清水力:新規リコンビナントPT試薬のXa阻害薬に対する感受性の検討.第17回日本検査血液学会学術集会,福岡,2016年
宇佐美貴之,松野一彦,佐久間一郎,増田裕弥,畑瀬正尚,大沼麗子,山下亜妃子,澁谷斉,加畑馨,清水力:直接Xa阻害薬apixabanの血中モニタリングにおけるPT、APTT.第17回日本検査血液学会,福岡,2016年
市川絢子,山田聡,岩野弘幸,筒井裕之:心房細動患者の左室拡張機能評価における効率的な代表心拍選択法.第20回日本心不全学会学術集会,札幌,2016年
伊藤誠,加畑馨,上床貴代,魚住諒,林泰弘,渡邊千秋,澁谷斉,後藤了一,嶋村剛,清水力:生体肝移植後におけるリンパ球クロスマッチによるDSAモニタリングの有用性.第25回日本組織適合性学会大会,札幌,2016年
市川絢子,山田聡,岡田一範,岩野弘幸,横山しのぶ,西野久雄,中鉢雅大,阿部歩,林大知,村井大輔,加賀早苗,西田睦,澁谷斉,加畑馨,清水力,三神大世,筒井裕之:心房細動患者における左室拡張機能評価:時短時代に代表的心拍をいかに選ぶか?.第27回日本心エコー図学会学術集会,大阪,2016年
表原里実,西田睦,木下賢治,大西礼造,桂田武彦,佐藤恵美,工藤悠輔,堀江達則,岩井孝仁,井上真美子,澁谷斉,加畑馨,加藤元嗣,清水力:造影超音波検査による潰瘍性大腸炎の活動性評価の試み.第29回日本腹部造影エコー・ドプラ診断研究会,宮崎,2016年
西田睦, 常田慧徳, 佐藤恵美, 工藤悠輔, 表原里実, 堀江達則, 岩井孝仁, 若林倭, 高杉莉佳, 井上真美子, 畑中佳奈子, 小川浩司, 神山俊哉,  武冨紹信, 澁谷斉, 加畑 馨, 清水力:特異な画像所見を呈した肝類上皮性血管内皮腫の1例.第29回腹部造影エコー・ドプラ研究会,宮崎,2016年
堀江達則,西田睦,井上真美子,佐藤恵美,工藤悠輔,表原里実,岩井孝仁,若林倭,高杉莉佳,薮崎哲史,眞鍋徳子,小川浩司,畑中佳奈子,島田慎吾,神山俊哉,武冨紹信:特異な画像所見を呈した巨大細胆管細胞癌の1例.第29回腹部造影エコー・ドプラ研究会,宮崎,2016年
増田裕弥,松野一彦,畑瀬正尚,宇佐美貴之,大沼麗子,山下亜妃子,澁谷斉,遠見真理,佐久間一郎,加畑馨,清水力:経口Xa阻害薬モニタリングにおけるPTの試薬間差の検討.第38回日本血栓止血学会学術集会,奈良,2016年
表原里実,西田睦,木下賢治,大西礼造,桂田武彦,間部克裕,長谷川徹,小野寺亜希,三森太樹,加藤元嗣,清水力:超音波検査による潰瘍性大腸炎の多施設での活動性評価の一致率.第41回日本超音波検査学会学術集会,仙台,2016年
山本雅史,村上望,市川智大,越智典樹,井上真美子,澁谷斉,須藤英毅,加畑馨,清水力:術中MsEPモニタリングが脊髄徐圧操作の侵襲を最低限に抑えることに寄与した頚椎症性脊髄症の一例.第46回日本臨床神経生理学会学術大会,郡山,2016年
中野恵一,安田慶子,山下直樹,澁谷斉,加畑馨,清水力:血中肝線維化指数ELFスコアを用いた肝線維化の評価の試み.第48回日本臨床検査自動化学会,横浜,2016年
中野恵一,山田武宏,岩見大基,佐々木元,森田研,篠原信雄,安田慶子,澁谷斉,加畑馨,井関健,清水力:ミコフェノール酸(MPA)の代謝産物が血中濃度測定に与える影響.第49回日本臨床腎移植学会,米子,2016年
中野恵一,安田慶子,山下直樹,澁谷斉,加畑馨,清水力:マクロトロポニンIによるトロポニンI・トロポニンTの乖離に関する検討.第56回日本臨床化学会年次学術集会,熊本,2016年
中野恵一,安田慶子,南昭子,山下直樹,森山隆則,澁谷斉,加畑馨,清水力:ゲルろ過HPLCを用いたIgEの分子量モニタリング.第63回日本臨床検査医学会,神戸,2016年
菊地玲,安田慶子,山下直樹,澁谷斉,加畑馨,清水力:低ホスファターゼ症の新規治療薬による無機リンの偽高値が疑われた1症例.第63回日本臨床検査医学会学術集会,神戸,2016年
福元達也,岩崎澄央,早坂かすみ,山田幸穂,米岡麻記,松村香菜,熊谷翔大,桑折彩花,秋沢宏次,澁谷斉,加畑馨,清水力:北大病院におけるESBL、MBL産生菌検出状況とスクリーニング培地によりNDM産生菌を検出した一症例.第63回日本臨床検査医学会学術集会,神戸,2016年
上床貴代,渡邊千秋,伊藤誠,米岡麻記,重松明男,加畑馨,清水力:当院における脳死肝移植手術時の輸血準備体制および使用量に関する検討.第64回日本輸血・細胞治療学会総会,京都,2016年
伊藤誠,加畑馨,渡邊千秋,上床貴代,米岡麻記,小杉瑞葉,重松明男,高橋正二郎,杉田純一,橋本大吾,佐藤典宏,豊嶋崇徳, 清水力:当院におけるSpectraとOptia 2モードの使用経験.第64回日本輸血・細胞治療学会総会,京都,2016年
和田妙子,加畑馨,安田慶子,山下直樹,澁谷斉,清水力:悪性リンパ腫におけるリツキシマブ治療による血清IgGの低下と細菌感染症の発症についての検討.第65回日本医学検査学会/第63回日本臨床検査医学会学術集会,神戸,2016年
Nishino H, Yamada S, Okada K, Iwano H, Murai D, Hayashi T, Abe A, Ichikawa A, Nakabachi M, Yokoyama S, Kaga S, Nishida M, Shibuya H, Kahata K, Shimizu C, Mikami T, Tsutsui H:Determinants of Cardiovascular Complications in Patients with Hypertrophic Cardiomyopathy: Comparison between Global and Segmental Myocardial Strain.第80回日本循環器学会学術集会,仙台,2016年
西野久雄,岩野弘幸,山田聡,林大知,中鉢雅大,横山しのぶ,市川絢子,村井大輔,岡田一範,加賀早苗,西田睦,澁谷斉,加畑馨,三神大世,清水力,筒井裕之:肺動脈弁拡張期開放の意義を圧データとの対比に基づいて検討し得た心不全の3例.日本心エコー図学会第27回学術集会,大阪,2016年
工藤悠輔,西田睦,佐藤恵美,井上真美子,表原里実,堀江達則,岩井孝仁,三神大世,澁谷斉,清水力:Virtual Touch Quantification(VTQ)法による膵腫瘤性病変の鑑別診断.日本超音波医学会第89回学術集会,京都,2016年
若林倭,西田睦,工藤悠輔,西田睦,堀江達則,岩井孝仁,表原里実,佐藤恵美,高杉莉佳,小川浩司,坂本直哉:肝臓における超音波組織弾性測定の機種間差の検討.日本超音波医学会第89回学術集会,京都,2016年
中鉢雅大,山田聡,林大知,岩野弘幸,山田博胤,土肥薫,瀬尾由広,大手信之,清水力,筒井裕之:左室弛緩能と充満圧の予測精度:組織ドプラ単一定量指標と複数指標の総合評価の比較.日本超音波医学会第89回学術集会,京都,2016年
佐藤恵美,西田睦,山下啓子:浸潤性乳管癌における造影超音波所見と病理学的悪性度の比較検討.日本超音波医学会第89回学術集会,京都,2016年
津田桃子,西田睦,水島健,佐藤恵美,工藤悠輔,表原里実,下國達志,本間重紀,川村秀樹,加藤元嗣,坂本直哉:切除可能大腸癌の術前精査における,体外式超音波検査による局在診断の有用性.日本超音波医学会第89回学術集会,京都,2016年
三谷麻子,安田慶子,谷村瞬,志田玄貴,渡邊俊之,澁谷斉,加畑馨,清水力:自己免疫疾患患者におけるプレセプシンの有用性.日本臨床化学会第56回年次学術集会,熊本,2016年

学会発表~地方会

 特別講演・シンポジウム・ワークショップ

藤澤真一:認定取得から10年、山あり谷あり.日臨技北日本支部講演会(統合部門),青森,2016年
表原里実:チ ームで行う甲状腺疾患の診断と治療-女性エキスパートの介入-.第4回日本甲状腺インターベンション研究会,札幌,2016年
表原里実,西田睦:IgG4関連疾患-超音波検査の活かし方-.第15回札幌膠原病フォーラム講演会,札幌,2016年
岩井孝仁,西田睦,三橋智子:症例検討会.日本消化器がん検診学会北海道支部 第14回 超音波研修会,札幌,2016年
山本雅史:術中モニタリングの現状と課題
~臨床から求められているが、どうしたら良いのか?~.第5回日臨技北日本支部医学検査学会,新潟,2016年

 一般演題

中野恵一,山田武宏,岩見大基,佐々木元,森田研,安田慶子,澁谷斉,篠原信雄,井関 健,清水力:ミコフェノール酸血中濃度測定における代謝産物が与える影響.第35回北海道腎移植談話会,札幌,2016年
高杉莉佳,西田睦,堀江達則,佐藤恵美,工藤悠輔,表原里実,岩井孝仁,若林倭,井上真美子,澁谷斉,清水力:プローブ、周波数毎で胆嚢に出現するアーチファクトの比較.JSS北海道 第28回地方会学術集会,札幌,2016年
Nishida M, Kahata K, Shigematsu A, Sato E, Kudo Y, Omotehara S, Horie T, Iguchi A, Sugita J, Shibuya H, Shimaizu C, Teshima T:体外式超音波検査による非侵襲的VOD診断法.Sapporo Thrombomodulin Forum,札幌,2016年
小栗聡,藤澤真一,佐藤かおり,志賀麻衣子,小杉瑞葉,加畑馨,澁谷斉,清水力:希少なキメラ遺伝子型白血病におけるPCRプロトコルの確立.第14回日本検査血液学会北海道支部学術集会・総会,札幌,2016年
西田睦,堀江達則,石津明洋,谷村瞬,若林倭,坂野稜典,佐藤恵美,工藤悠輔,表原里実,岩井孝仁,神島保,澁谷斉,加畑馨,清水力:超音波検査によるラット足関節の滑膜炎評価の試み.第16回北海道腹部造影エコー・ドプラ診断研究会,札幌,2016年
岩井孝仁,西田睦,佐藤恵美,工藤悠輔,表原里実,若林倭,高杉莉佳,薮崎哲史,真鍋徳子,小川浩司,三橋智子,岡村圭祐,澁谷斉,加畑馨,清水力:肝細胞癌との鑑別が困難であった炎症性偽腫瘍の1例.第18回北海道肝イメージ研究会,札幌,2016年
表原里実,西田睦,佐藤恵美,工藤悠輔,岩井孝仁,若林倭,高杉莉佳,薮崎哲史,真鍋徳子,岡田宏美,神山俊哉,澁谷斉,加畑馨,清水力:肝細胞癌の自然退縮を疑った一症例.第18回北海道肝イメージ研究会,札幌,2016年
市川智大,村上望,山本雅史,越智典樹,澁谷斉,加畑馨,清水力:術中モニタリングで ABR の潜時延長をきたし術後聴力障害を呈した2例.第90回北海道医学検査学会,室蘭,2016年
中野恵一,安田慶子,森川俊太郎,山下直樹,澁谷斉,加畑馨,清水力:血糖コントロール不良を呈した内因性インスリン抗体陽性の1例.第96回北海道医学大会臨床検査医学分科会・第50回日本臨床検査医学会北海道支部総会・第26回日本臨床化学会北海道支部例会,旭川,2016年
岩井孝仁,安田慶子,吉田ゆか,大瀧香菜子,菅野香,岩崎澄央,市川絢子,三谷麻子,和田妙子,大沼麗子,澁谷斉,磯山浩孝,加畑馨,清水力,武田宏司:簡易間接熱量計の有用性が示唆された重症広範囲熱傷の1症例.第9回日本静脈経腸栄養学会 北海道支部例会,札幌,2016年
小原雅子,西田睦,長谷川徹,露口朋子,木村もと子,小林哲,今井希一:スクリーニング体外式超音波検査で発見した小腸腫瘍の検討.日本超音波医学会第46回北海道地方会学術集会,札幌,2016年
工藤悠輔,三神大世,西田睦,表原里実,岩井孝仁,高杉莉佳,岡田一範,澁谷斉,加畑馨,清水力:ドプラ法による糖尿病患者における腎静脈系の血流異常の検討.日本超音波医学会第46回北海道地方会学術集会,札幌,2016年
喜田真由子,加賀早苗,岡田一範,村山廸史,阿部歩,市川絢子,中鉢雅大,西野久雄,横山しのぶ,西田睦,山田 聡,三神大世:心エコー法による肺高血圧症の診断と病型分類.日本超音波医学会第46回北海道地方会学術集会,札幌,2016年
市川絢子,山田聡,岡田一範,岩野弘幸,横山しのぶ,西野久雄,澁谷斉,清水力,三神大世,筒井裕之:心房細動時の左室拡張機能評価のための効率的な代表心拍選択法の検討.日本超音波医学会第46回北海道地方会学術集会,札幌,2016年
村山迪史,三神大世,加賀早苗,岡田一範,中鉢雅大,西野久雄,横山しのぶ,西田睦,岩野弘幸,山田聡:心房収縮期における肺動脈弁逆流流速波形の窪みと三尖弁輪移動距離の計測に基づく右室拡張末期圧の推定.日本超音波医学会第46回北海道地方会学術集会,札幌,2016年
横山しのぶ,山田聡,佐々木理,岩野弘幸,井上真美子,武田充人,西田睦,澁谷斉,加畑馨,清水力:成人先天性心疾患診療への超音波センターの積極的取り組み.日本超音波医学会第46回北海道地方会学術集会,札幌,2016年
堀江達則,西田睦,若林倭,坂野稜典,澁谷斉,神島保,石津明洋:超音波検査によるラットの足関節滑膜炎評価の試み.日本超音波医学会第46回北海道地方会学術集会,札幌,2016年
鈴鹿正顕,西田睦,志摩朋香,竹内明子,山野茂,志賀哲,箕輪和行:超音波検査による口腔癌の頸部リンパ節転移診断 FDG-PETとの対比.日本超音波医学会第46回北海道地方会学術集会,札幌,2016年
久保公利,桑谷将城,川久保和道,坂本直哉,西田睦,工藤悠輔,三橋智子:腹部超音波検査で形態変化を追跡し得た胆嚢線維性ポリープの1例.日本超音波医学会第46回北海道地方会学術集会,札幌,2016年
福元達也,岩崎澄央,早坂かすみ,山田幸穂,米岡麻記,松村香菜,熊谷翔大,桑折彩花,秋沢宏次,澁谷斉,加畑馨,清水力:北大病院におけるESBL、MBL産生菌検出状況とスクリーニング培地の有用性.日本臨床検査医学会第50回北海道支部総会 ,旭川,2016年
魚住諒,加畑馨,渡邊千秋,伊藤誠,上床貴代,林泰弘,岩見大基,澁谷斉,清水力:生体腎移植後にIgM抗体によるPassenger Lymphocyte Syndromeが疑われた1症例.第96回北海道医学大会・第60回日本輸血・細胞治療学会北海道支部例会,札幌,2016年

講演会・研究会講師

安田慶子:HbA1c 測定におけるピットフォール~測定値に異常が認められた場合の対応~.AGP Symposium in Sapporo,札幌,2016年
安田慶子:認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師 認定制度について.第305回臨床化学分析談話会,札幌,2016年
安田慶子:「JCCLS共用基準範囲、血球分類基準範囲について考える」共用基準範囲の採用施設から.第7回北臨技精度管理セミナー「コスモス」,札幌,2016年
山田幸穂:糖尿病の診断、分類と治療目標について.第14回日本糖尿病療養指導士認定更新者用講習会,札幌,2016年
山下亜妃子:血液形態検査におけるISO15189.平成27年度日臨技北日本支部臨床検査総合部門研修会,青森,2016年
山下亜妃子:慢性造血器主要の診断と治療について学ぼう
~臨床に検査異常値をどのように生かすか~.第14回日本検査血液学会北海道支部講習会,札幌,2016年
山本雅史:①呼吸機能検査の精度管理の基礎②疾患からみる呼吸機能検査.2015年度第9回臨床検査セミナー,札幌,2016年
山本雅史:スパイログラムを検査する上で重要なポイント.平成27年度日臨技首都圏・関甲信支部呼吸循環生理部門研修会,さいたま市,2016年
山本雅史:正確な呼吸機能検査結果とは.2016年度日臨技関甲信・首都圏支部生理検査研究班研修会 ,松本,2016年
山本雅史:肺拡散能力の基礎とピットフォール.2016年度日臨技北日本支部生理検査研究班研修会 ,札幌,2016年
山本雅史:呼吸機能検査の基礎と精度管理~スパイロメトリーのテクニックを中心に~.生理検査のすすめ in 函館,函館,2016年
横山しのぶ:実践!左室拡張能と右室機能の評価.北海道心エコーセミナー2016,札幌,2016年
渡邊千秋:輸血伝達指定講習会.平成28年度北日本支部伝達研修会,札幌,2016年
福元達也:臨床検査技師が知っておくべき感染制御と微生物検査の基本.第2回わかばセミナー,札幌,2016年
福元達也:2015年地域サーベイランス集計結果.Sapporo infection control conference(SIC2)第2回セミナー,札幌,2016年
福元達也:血液培養陽性検体における即日感受性試験の検討.第4回感染症診断フォーラム札幌,札幌,2016年
西田睦:今、そこにいる腹痛 体外式超音波検査によるアプローチ.東芝新春講演会2016 ,札幌,2016年
西田睦:消化管領域の超音波検査~なぜ今 エコーで消化管をみるのか~.第11回新潟セミナー in 新潟,新潟,2016年
西田睦:超音波による肝疾患診断~基本のB modeから造影US, エラストグラフィまで~.第18回肝イメージ研究会,札幌,2016年
西田睦:ここまで読める画像診断 超音波検査.第119回日本消化器病学会北海道支部例会,札幌,2016年
西田睦:消化管機能障害を体外式超音波検査で診断する.第18回日本神経消化器病学会,札幌,2016年
伊藤誠:輸血伝達指定講習会.平成28年度日臨技北日本支部輸血伝達指定講習会,札幌,2016年
宮本晴恵:呼吸機能検査の基礎と精度管理~フロー・ボリューム曲線をマスターしよう~.第24回北臨技基礎セミナー生理検査のすすめin苫小牧,苫小牧,2016年
岩崎澄央:微生物関連遺伝子検査のススメ~コバスTaqMan48~.第196回北臨技講習会,札幌,2016年
岩崎澄央:第27回日本臨床微生物学会総会・学術集会 8地区競演ワークショップ.第27回日本臨床微生物学会総会・学術集会,仙台,2016年
岩崎澄央:第27回日本臨床微生物学会総会・学術集会 2DCM-webワークショップ.第27回日本臨床微生物学会総会・学術集会,仙台,2016年
宇佐美貴之:血液凝固検査の基礎知識.第5回わかばセミナー,札幌,2016年
西野久雄:病院ライブ「一緒に考えよう!この症例の右室拡大の原因は?.北海道心エコーセミナー2016,札幌,2016年
菊地玲:北臨技精度管理調査報告 札幌地区調査報告会.札臨技データ統一化プロジェクトセミナー,札幌,2016年
菊地玲:内部精度管理の基礎と実際.第1回臨床検査セミナー,札幌,2016年
菊地玲:認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師 認定試験の傾向と対策.第305回臨床化学分析談話会,札幌,2016年
菊地玲:平成28年度北臨技コントロールサーベイ報告『UN,CRE,UA,Mg,Ca,IP,T-BIL,Fe』.第7回北臨技精度管理セミナー「コスモス」,札幌,2016年
小林美穂:尿中白血球から考えたい炎症性病変.北臨技講習会 一般検査部門「一般検査から考えたい臨床情報」,札幌,2016年
三谷麻子:不整脈-心電図検査からわかること-.第10回北海道大学病院検査・輸血部市民フォーラム,札幌,2016年

受賞

日本神経生理検査研究会会長賞, 日本神経生理検査研究会

山本雅史,関俊隆,笹森徹,飛騨一利,奥原浩之,村上望,田中小枝子,川口朋香,中根進児,渋谷斉,重松明男,清水力,寶金清博

「脊髄動静脈瘻手術における術中MEPモニタリングの有用性」
科学研究費助成事業 科学研究費補助金 奨励研究, 日本学術振興会

福元達也

「質量分析装置を用いた真菌同定法の正確性、迅速性の向上を目的とした改良法の確立」
最優秀演題賞, 日本超音波医学会第46回北海道地方会学術集会

工藤悠輔,三神大世,西田睦,表原里実,岩井孝仁,高杉莉佳,岡田一範,澁谷斉,加畑馨,清水力

「ドプラ法による糖尿病患者における腎静脈系の血流異常の検討」
平成28年度優秀演題賞, 一般社団法人日本臨床検査自動化学会

中野恵一,安田慶子,山下直樹,澁谷斉,加畑馨,清水力

「血中肝線維化指数ELFスコアを用いた肝線維化の評価の試み」



%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close